【ご案内】令和7年度のカリキュラム
令和7年度のお知らせ
ちぇりぃくらぶでは
cognitive training(コグトレーニング)を取り入れております。
といってもコグトレってなに?と思われる方もいらっしゃいます。
コグトレとは認知トレーニング(cognitive training)の略称で認知能力を高めるトレーニングを意味する造語です。
学校などの学習に必要な見る・聞く・集中する・記憶する・想像するなどの様々な認知機能を鍛えます。
①社会面(対人スキル、感情統制力、問題解決力の向上)
②学習面(認知機能の強化)
③身体面(身体的不器用さの改善)
といった3つのトレーニングで構成されておりそれぞれの認知機能を伸ばすことで学習や生活の土台となる力を身に付けていきます。
つきましては令和7年度2025年4月より一新してカリキュラムを提供してまいります。
事業所開設
プログラミング学習の時間にロミーとお話をしよう!

ちぇりぃくらぶにAIロボットRomi(ロミー)がやってきたよ!
一緒に遊びませんか?
子供たちの話をじっくり聞いて、一緒に笑ったり怒ったりとお話していく中でたくさんの愛を貰えるはずです!
お話していくことでコミュニケーションスキル向上につながりまた言語化する力がついてきます!
また計算問題(足し算・引き算・九九)や英会話の単語など子供たちが難しいと思う問題を一緒に解いてくれます!
「AI技術やロボットがもっと好きになる」
最先端のAI技術を搭載したロボットが日常にいる暮らしは、子供たちの可能性・想像力を広げる一助にきっとなってくれます!
プログラミング学習①
プログラミング学習③
Englishスクール④

英語を学ぶにあたってローマ字も必須です!
都道府県や好きなキャラクターの名前などをローマ字で書いたりして学んでおります!
お買い物学習
お金の計算

お昼ご飯やおやつを買いに行くときに今自分がいくら持っていて何を買えるのか?
お金の種類などを勉強しています!
コグトレ(認知機能強化トレーニング)

コグトレは認知機能強化トレーニングの略称で
「社会面」「学習面」「身体面」
といった3つのトレーニングで構成されています。
この3つの面からなるコグトレをちぇりぃくらぶではカリキュラムに構成しております。
ぷれワーキング

これまで、地域の企業のご協力を基に、ご本人及び保護者様の
ご要望に応じて週1回30分~1時間程度個別に行う「ぷれワーキング」という職場体験プログラムに取り組んで参りました。
実施例)
花屋(軽作業)・特例子会社(園芸作業)・カフェ(スイーツ盛付)
・自動車ディーラー(ダイレクトメール封入・封緘)
(*ご家族様・本人様からご要望がに応じて体験を実施しております)
絵画・工作・創作活動
主に祝日・長期休暇・短縮授業日等に十分な時間を確保し、行事や催物に因んだ作品や飾付等の創作活動を行っています。
平日の放課後では、子供たちが個々に工作・絵画等、創作活動に取り組める環境を提供しています。それぞれ好きな材料・道具を選び、折り紙や画用紙での切り絵、粘土や厚紙を使っての工作、絵の具で色塗、アニメ・マンガのキャラクターの写し絵等、一生懸命取り組んでいます。
主な行事:節分・お雛様・こどもの日・母の日・父の日・
ハロウィン・クリスマス
非常災害避難訓練
子供たちと防災研究!!!
ちぇりぃくらぶでは定期的に防災についての勉強を子供たちと
一緒にしております。
「もし地震がきたら?」「避難するにはどうしたらいいの?」
PCで地震についての映像、メカニズムを絵カードや写真を使って、実際に必要な防災品は何か?などを子供たちと一緒に考えました。事業所としての防災・災害対策に加え、
子供たちにも防災意識をもってもらえるよう努めていきます。
お楽しみ・行事イベント①

月に一回土曜日にcookingのカリキュラムがあります。
季節の行事などに合わせたおやつなどを利用者さん達と一緒に頑張って作っています。
お楽しみ・行事イベント②

「Tick or Treat」
ハロウィンの時期は利用者さん皆が仮称して
「おやつをくれないとイタズラしちゃうぞぉ」と言っておやつをもらってパンケーキを作り美味しく食べています♪
お楽しみ・行事イベント③

年に一度のクリスマス!
ちぇりぃくらぶではクリスマス会を開いてビンゴゲームをして景品を選んで持ち帰ったりスイーツも用意して美味しく頂いています♪